カテゴリー:事業報告
-
学童保育所へ出前授業
浦幌町立博物館では、毎年の夏休みと冬休みに、学童保育所への出前授業を実施しています。 今年の夏休みは8月1日から3日までの3日間、午前中を担当します。 初日の1日は、野鳥の勉強。 剥製を見ながら浦幌で…詳細を見る -
ウチダザリガニバスターズを開催
7月30日(日)に、浦幌の自然を楽しむ会との共催で、恒例の「ウチダザリガニバスターズ」を開催しました。 町内の沢に繁殖する特定外来生物のウチダザリガニを、許可を得て皆で採集。 数を数を数えたり計測を体験した…詳細を見る -
JR北海道「ヘルシーウォーキング」を歩きました
2022年から開設されたJR北海道の「ヘルシーウォーキング」浦幌駅コース。 駅から出発するフットパスコースです。 全長9.5kmの浦幌駅コースを、みんなで歩いてみるイベント「ヘルシーウォーキングをあるく」を…詳細を見る -
東十勝ロングトレイル海のルートを歩きました
東十勝ロングトレイル協議会主催の「海のルート」を歩くイベントが、2023年6月25日(日)に開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために数年間開催されていなかった行事で、久しぶりの開催となりました。 …詳細を見る -
北大生がK/Pg境界のクリーニングに協力
上浦幌・川流布地区の道有林内を流れる茂川流布川に、6600万年前の古第三紀/白亜紀の境目地層「K/Pg境界」があります。この地層が見られるのは、東アジアでは浦幌町だけです。 しかし、川を横断するように走行する地…詳細を見る -
「青い鳥」今年は辛うじて・・・
今日5月7日(日)は7時から浦幌森林公園で、移動博物館「青い鳥をさがそう」でした。 昨日からの雨の影響か気温が低く、そのせいか最初の頃は野鳥の動きが全体に鈍くて、なかなか姿が見られませんでした。 オオルリも…詳細を見る -
図書館記念日講座を開催しました
2023年4月30日に、「図書館記念日講座」を開催しました。 今年のテーマは「地域資料(郷土資料)」。 いろいろな町の図書館が収蔵している町史などの地域資料を活用して研究されている小林志歩さんを講師にお迎え…詳細を見る -
ウラホロイチゲ観察会を開催しました
2023年4月29日(土・祝)、毎年恒例のウラホロイチゲ観察会を開催しました。 講師は浦幌の植物研究家で料理研究家でもある坂下禮子さんです。 今年は開花が早く、もう花が無いかと心配でしたが、林内ではたくさん…詳細を見る -
ディープラーニングヒグマの開催協力
NHK帯広放送局の主催で、2023年3月25-26日、帯広駅前の「とかちプラザ」において、子ども向けヒグマ学習イベント「ディープラーニングヒグマ」が開催されました。 当館からも、標本の貸出、解説パネルの製作・展示…詳細を見る