カテゴリー:お知らせ
-
「昆布刈石海岸を歩く」を開催しました
2025年6月29日(日)、移動博物館「昆布刈石海岸を歩く」を開催しました。 十勝・釧路から15名の方々にご参加いただき、1799(寛政11)年に幕府が敷設した海岸道路の一部である、昆布刈石海岸の約5.1kmの区…詳細を見る -
「浦幌フラワーソン」を開催しました
6月21日(土)、浦幌フラワーソンを開催しました。 5年にいちど開催される「北海道フラワーソン」の予行演習のような形で、同じ方法を用いて、ルート沿いの植物や特定生物種の有無、状態を記録して歩くものです。午前中は森…詳細を見る -
博物館・図書館協議会の開催
今年度の第1回博物館・図書館協議会が開催されました。 当館では、図書館と合同で協議会を構成しており、博物館の事業計画などについて、町民から選出された委員の皆様よりご意見をうかがっています。 当日は、この4月…詳細を見る -
上浦幌ことぶき大学のバス巡検をご案内しました
2025年6月10日、上浦幌ことぶき大学のバス巡検が行われ、のちに上浦幌地区へ展開する熊谷農場が最初に置かれた朝日神社周辺や、昆布刈石展望台、厚内空襲の跡などを巡りました。 帰り道は、観音トンネル横の観音堂に立ち…詳細を見る -
『浦幌町立博物館だより』2025年6月号
浦幌町立博物館だよりの2025年6月号です。 6月22日に開催される「うらほろマラソン」を記念し、今月の記事はマラソンです。 PDFをこちらからダウンロードすることができます。 …詳細を見る -
【博物館の窓116】「地域で守り伝える川上の馬頭祭
広報うらほろに連載の「博物館の窓」第116号は「地域で守り伝える川上の馬頭祭」です。 こちらからPDFをダウンロードすることができます。 …詳細を見る -
博物館講座「地域への愛着とはなにか?農村計画学から人口減少下の地域づくりを考える」を開催しました
2025年5月24日(土)、今春に東京農工大学大学院の博士課程を修了(博士〔農学〕の学位を取得)され、4月から十勝うらほろ樂舎へ着任されている新里早映さんを講師にお招きし、博物館講座「地域への愛着とはなにか?農村計画学…詳細を見る -
浦幌小学校にシマエナガ写真パネルを展示しました
昨年の図書館まつり時に1階ロビーで行っていた、シマエナガ写真展を浦幌小学校でも展示することになりました。 5月末までの展示予定ですが、子供たちも喜んでいると先生からも伺っており、当館としても喜ばしいことです。…詳細を見る