daidoの記事一覧
-
図書館記念日講座を開催しました
2023年4月30日に、「図書館記念日講座」を開催しました。 今年のテーマは「地域資料(郷土資料)」。 いろいろな町の図書館が収蔵している町史などの地域資料を活用して研究されている小林志歩さんを講師にお迎え…詳細を見る -
企画展「アイヌ伝統文化作品展」
アイヌ文様刺繡教室の受講生やラポロアイヌネイションの会員たちが製作した、アイヌ文化の伝統を受け継いた作品をご紹介しています。 ▶期間 2023年4月29日(日)〜5月28日(日)※毎週月曜日は休館 ▶時間 …詳細を見る -
ウラホロイチゲ観察会を開催しました
2023年4月29日(土・祝)、毎年恒例のウラホロイチゲ観察会を開催しました。 講師は浦幌の植物研究家で料理研究家でもある坂下禮子さんです。 今年は開花が早く、もう花が無いかと心配でしたが、林内ではたくさん…詳細を見る -
本別町歴史民俗資料館で展示されている樋口式唐箕について
本別町歴史民俗資料館では、5月中旬まで、新着資料展「資料館この1年」が開催されています。 この展示のなかで、1台の唐箕(とうみ)が展示されています。この唐箕は浦幌町豊北の農家から寄贈されたもので「樋口式」と言いま…詳細を見る -
図書館記念日講演会「地域資料はおもしろい!」
昨年に大津・十勝川学会から出版された『十勝川物語:歴史・文化・くらし』の著者のおひとりである小林志歩さんを講師に、「地域資料(郷土資料)」をテーマとした講演会を開催します。 『十勝川物語』に掲載のエピソードはもと…詳細を見る -
浦幌町立博物館紀要第23号を発刊しました
当館では毎年、浦幌を中心とする白糠丘陵一帯、十勝・道東に関する資料調査やフィールドワークの結果などを掲載した『浦幌町立博物館紀要』という雑誌を発行しています。 このたび、最新刊となる第23号が発行となりました。 …詳細を見る -
「博物館の窓」第93回
浦幌町の広報誌『広報うらほろ』2023年5月号に掲載の「博物館の窓」。第93回は「豊北原生花園が環境省モニタリングサイトに」です。https://museum-urahoro.jp/mado/ …詳細を見る