カテゴリー:お知らせ
-
厚内の地図を寄贈いただきました
北町の川田秀幸さんから、厚内地区の昔の地図を寄贈いただきました。 ご家族の家具の中にしまわれていたものだそうです。 年代が不明、また用途も不明な、半紙に手描きの地図2枚組です。 特に年代について、博物…詳細を見る -
卒業論文大発表会を開催しました
卒業論文大発表会「浦幌のヒグマこんなに調べました2024」が、2月11日(日)、無事に開催されました。100名ほどの大勢の方がにお集まりいただき、座席が不足して窮屈な形になってしまったことを深くお詫び申し上げます。 …詳細を見る -
コロナ関係の新聞記事スクラップを寄贈いただきました
札幌市白石区にお住まいの田村晋一郎様から、コロナ関係の北海道新聞記事のスクラップ全30冊の寄贈を受けました。1月15日(月)に、ご自宅へ出向いて資料を受領してまいりました。 田村さんは永く北海道新聞社にお勤めで、…詳細を見る -
本剥製3種が届きました
浦幌町立博物館では、今年度から本剥製の製作予算を持ちました。 浦幌町で見られる、なるべく身近で普通な野生生物を、本剥製で学べるようにしていきたいと思っています。 第1弾は、ハシブトガラス、ハシボソガラス(幼…詳細を見る -
新年は1月4日から開館します
浦幌町立博物館は、昨日12月28日18:00で、年内の開館を終えました。2023年もご利用いただき、ありがとうございました。新年2024年は1月4日(木)10:00から開館いたします。来年もどうぞよろしくお願いいたしま…詳細を見る -
2023年最後の寄贈資料
2023年最後の寄贈資料は、浦幌小学校の先生から届いたコロナ関係資料と、牛乳瓶の蓋を開ける道具でした。 大切に保存・活用させていただきます。 ありがとうございます。 浦幌町立博物館では、来年も地域の歴…詳細を見る -
鉄道開業120周年の記念式典と視察乗車を実施
2023年12月25日、音別〜浦幌間、鉄道開業120周年にあたり、町長、教育長、町議会議員、商工会長など町政や観光、教育の関係者15名により、音別から浦幌までの視察乗車を実施しました。 浦幌駅到着後は記念式典を開…詳細を見る