カテゴリー:お知らせ
-
コウライキジの剥製を移管
浦幌町役場上浦幌支所で、永年(支所がいまの建物になった時にはすでにあったそうです)展示されてきたコウライキジの剥製が、このほど博物館へ移管されました。もとの寄蔵者は浦幌町恩根内の永井信貞さん。 博物館では、原則と…詳細を見る -
北海道博物館でK/Pg境界が展示されています
4月12日(金)より、札幌市厚別区の北海道博物館において、浦幌町から採集されたK/Pg境界の標本が公開されています。同館の常設展示室内にある「クローズアップ」展示で、8月8日(木)まで公開されています。 K/Pg…詳細を見る -
浦幌町立博物館だより2024年4月号
浦幌町立博物館だより2024年4月号が発行となりました。 PDFをこちらからダウンロードすることができます。 印刷版は、十勝・釧路・根室地方の博物館や主な図書館で頒布しています。 …詳細を見る -
マッコウクジラの漂着について
2024年3月12日(火)に、厚内漁港北東側の砂浜に、マッコウクジラの子供が漂着しました。 博物館へは同日15時ころに厚内公民館および通過中の根室本線特急列車乗客より電話で連絡が入りました。 町議会予算審議…詳細を見る -
新築の家にエゾシカの剥製を贈る?
2023年8月、大阪の岸和田自然資料館から「北海道では家を建てた人にエゾシカの剥製を贈る風習があるのか?」という問い合わせがありました。 以来、当館では情報を集めています。 2024年2月18日に北海道大学…詳細を見る -
厚内の地図を寄贈いただきました
北町の川田秀幸さんから、厚内地区の昔の地図を寄贈いただきました。 ご家族の家具の中にしまわれていたものだそうです。 年代が不明、また用途も不明な、半紙に手描きの地図2枚組です。 特に年代について、博物…詳細を見る -
卒業論文大発表会を開催しました
卒業論文大発表会「浦幌のヒグマこんなに調べました2024」が、2月11日(日)、無事に開催されました。100名ほどの大勢の方がにお集まりいただき、座席が不足して窮屈な形になってしまったことを深くお詫び申し上げます。 …詳細を見る