カテゴリー:お知らせ
-
図書館記念日講座を開催しました
4月30日の図書館記念日を前に、浦幌町立図書館と合同で図書館記念日講座「図書館と読書の話」を開催しました。 最初に学芸員から世界と日本と浦幌の図書館史を概説。また、「図書館は民主主義の砦」と言われる所以として「図…詳細を見る -
夜学講座「『植物学の日』に植物を学ぼう」を開催しました
4月24日は「植物学の日」。 これにちなみ、夜学講座「『植物学の日』に植物を学ぼう」を開催しました。 由来となった牧野富太郎についての紹介と、昨年に町内から自生が確認されたエゾネコノメソウについて解説。…詳細を見る -
浦幌町立博物館紀要第24号を発刊
『浦幌町立博物館紀要』の第24号が発行されました。 こちらのサイトからPDFをダウンロードいただくことができます。 冊子体は浦幌町立図書館のカウンターで無料頒布しておりますので、ご希望の方は図書館でお申し出…詳細を見る -
コウライキジの剥製を移管
浦幌町役場上浦幌支所で、永年(支所がいまの建物になった時にはすでにあったそうです)展示されてきたコウライキジの剥製が、このほど博物館へ移管されました。もとの寄蔵者は浦幌町恩根内の永井信貞さん。 博物館では、原則と…詳細を見る -
北海道博物館でK/Pg境界が展示されています
4月12日(金)より、札幌市厚別区の北海道博物館において、浦幌町から採集されたK/Pg境界の標本が公開されています。同館の常設展示室内にある「クローズアップ」展示で、8月8日(木)まで公開されています。 K/Pg…詳細を見る -
浦幌町立博物館だより2024年4月号
浦幌町立博物館だより2024年4月号が発行となりました。 PDFをこちらからダウンロードすることができます。 印刷版は、十勝・釧路・根室地方の博物館や主な図書館で頒布しています。 …詳細を見る -
マッコウクジラの漂着について
2024年3月12日(火)に、厚内漁港北東側の砂浜に、マッコウクジラの子供が漂着しました。 博物館へは同日15時ころに厚内公民館および通過中の根室本線特急列車乗客より電話で連絡が入りました。 町議会予算審議…詳細を見る -
新築の家にエゾシカの剥製を贈る?
2023年8月、大阪の岸和田自然資料館から「北海道では家を建てた人にエゾシカの剥製を贈る風習があるのか?」という問い合わせがありました。 以来、当館では情報を集めています。 2024年2月18日に北海道大学…詳細を見る