daidoの記事一覧
-
展示解説や町内の史跡案内などのお申し込みについて
当館では、常設展示室のご見学に際しての展示解説を随時受け付けています。 また、町内の史跡や自然などを巡る際の講師派遣(ご案内)も承っています。 このたび、申請用の様式を策定いたしました。 まずはお電話…詳細を見る -
雑作家Junya写真展「LOVE CITY 街の呼吸」
都市の日常風景に芸術性を見いだし、独特の写真を撮影している、帯広在住の雑作家Junya氏の写真展です。 10月9日(月・祝)には、作者のJunya氏にご来館いただき、作品について学芸員と対談するギャラリートーク「…詳細を見る -
新着資料展「床屋さんの道具展」会期を9月末まで延長
新着資料展「床屋さんの道具展〜クイーン理美容室から来た資料たち」につきましては、寄贈者の髙橋進一様がご逝去されたことにともない、新たな資料を加えて、会期を9月30日までに延長して開催中です。 故髙橋進一様の天上で…詳細を見る -
博物館実習生報告会を開催しました
今年も博物館実習生の報告会を開催しました。 4名の実習生が、修士論文や卒業論文で取り組んでいる自分の研究について、わかりやすく展示やプレゼンでお伝えする行事。 これも実習の一環、学芸員になる訓練です。 …詳細を見る -
博物館実習生発表会のお知らせ
9月1日から浦幌町立博物館で博物館実習を行ってきた学生たちに、自分たちの卒業論文・修士論文の内容について、簡単な展示とプレゼンで発表してもらいます。 お気軽にご参加いただき、実習生たちに声をかけてあげてください。…詳細を見る -
オオアワダチソウをどんどん抜きました!
9月3日(日)、豊北原生花園において、第1回目の「オオアワダチソウをどんどん抜くぞ!」を開催しました。 多くの方にお集まりいただいた他、博物館実習に来ていた4名の学生にも参加してもらい、侵略的外来種であるオオアワ…詳細を見る -
「昆虫コーナー」の標本を撤去しました
照明のLED化にともない、蛍光灯時代にすっかり褪色して痛んでしまった常設展の昆虫標本を、9月4日(月)に撤去しました。撤去には、博物館実習の大学生に協力いただきました。 昆虫コーナーにつきましては、今後、随時新し…詳細を見る -
博物館実習が始まりました
今年も、学芸員の資格を得るための「博物館実習」が始まりました。 9月1日(金)から10日(日)まで、帯広畜産大学と酪農学園大学大学院から、4名の学生が町に滞在し、当館で実務を実習します。 9日(土)の午後に…詳細を見る