カテゴリー:お知らせ
- 
   
   西里静彦博士が来日・来館されました浦幌出身(出生地は札幌市)で、現在はカナダのトロント大学名誉教授である西里静彦博士が来日され、このたび浦幌中学校の同期生とともに浦幌町立博物館を訪問されました。井上亨浦幌町長、上田真弓教育長が出迎え、展示室や図書館を観…詳細を見る
- 
   
   来館者アンケート結果を公開します当館では2022年4月より来館者アンケートを実施しております。 このたび、2022年4月1日から2025年8月31日までにお寄せ頂いた声を、一覧にしてPDFで公開いたしました。 下記のサイトからPDFをダウ…詳細を見る
- 
   
   博物館実習生発表会(第2期)終了浦幌町立博物館では、下記のとおり、博物館実習生による卒業論文の発表会を行いました。 自分の研究している内容を、地域の方へわかりやすく伝えることの実習です。 博物館noteの方で、内容を御報告していますので、…詳細を見る
- 
   
   博物館のnoteを開設しました浦幌町立博物館では、SNSによる情報発信の方法を再検討し、新たにnoteによる発信を始めました。https://note.com/urahoro_museum 静的な広報媒体、アーカイブとしてホームページを中心に…詳細を見る
- 
   
   明治大生が卒業論文研究で考古学資料調査に来館明治大学文学部史学地理学科考古学専攻4年の清水航介さん(写真中央)が9月2日から7日まで浦幌町に滞在され、浦幌町立博物館所蔵の考古資料の調査が行われました。清水さんは卒業論文の研究のために来町し、期間中毎日学芸員室で収…詳細を見る
- 
   
   今年も酪農学園大学野生動物保全生態学実習が行われました今年も酪農学園大学の野生動物保全生態学実習が、浦幌町内で実施されました。 9月2日から5日まで、宝町会館に滞在して行われた実習では、ウチダザリガニとニホンザリガニの捕獲調査、豊北原生花園の植生管理および植生調査、…詳細を見る
- 
   
   森林公園で昆虫観察をしました2025年9月3日は、浦幌小学校の授業で、森林公園へ昆虫の観察に行きました。 たくさんのチョウやバッタ、トンボを捕まえて観察。みんな網をもって公園を走り回りました。 自由に昆虫を捕まえては観察します。 …詳細を見る
- 
   
   北海道池田高校での出前授業2025年8月28日、北海道池田高等学校へ3年生の「時事問題研究」で、出前授業を実施しました。 テーマはアイヌの歴史と文化です。 十勝地方におけるアイヌ民族の歴史や文化について、当館所蔵資料を用いて解説しま…詳細を見る











