daidoの記事一覧
-
釧路でシンポジウムを開催
2023年4月23日(日)の午後、釧路市立博物館を会場にシンポジウム「標本は未来へのおくりもの:百年後に残す博物館の取り組み」が開催されます。 当館からも学芸員が登壇し「地域資料としての自然史標本を考える」と題し…詳細を見る -
夜学講座「モニタリングサイト1000と豊北海岸」
日時:2023年4月19日(水) 19:00〜20:00 場所:浦幌町立博物館常設展示室 講師:持田誠(当館学芸員) 豊頃町から浦幌町にかけての海岸草原「豊北原生花園」が、この4月から、環境省生物多様…詳細を見る -
「博物館の窓」第92回
浦幌町の広報誌『広報うらほろ』2023年4月号に掲載の「博物館の窓」。第92回は「改正博物館法が施行、博物館の新しい役割です。https://museum-urahoro.jp/mado/ …詳細を見る -
岡田愛啓写真展「原生花園の花」
ただいま浦幌町立博物館では、岡田愛啓写真展「原生花園の花」を開催中です。 期間:2023年3月25日(土)〜4月23日(日) 時間:10:00〜18:00 休館日:毎週月曜日、3月31日(金) …詳細を見る -
うらほろ初心者のための展示解説
この春、転勤や転校、移住などで浦幌へお引っ越しされてきた方など向けに、博物館の展示で浦幌の自然や歴史を解説いたします。 お気軽にご参加下さい。 合計4回の開催ですが、各回内容は同じです。ご都合の良い時間帯を…詳細を見る -
ハクガンの剥製が入りました
新着資料、ハクガンの剥製です。 2019年に町内で拾得された死亡個体から製作されたもので、このたび日本野鳥の会十勝支部から当館へ寄贈されました。 嘴や脚が黒いことから、幼鳥だと思います。 鳥見にご来町…詳細を見る -
企画展「北の縄文展 in 浦幌」開催期間延長!
北海道の主催による「北の縄文展 in 浦幌」を、常設展示室内にて開催しています。釧路や網走で開催した「北の縄文展」パネルから、浦幌と関係の深い遺跡のパネルを抜き出して展示すると共に、日頃は収蔵庫に収められている各遺跡の…詳細を見る -
ディープラーニングヒグマの開催協力
NHK帯広放送局の主催で、2023年3月25-26日、帯広駅前の「とかちプラザ」において、子ども向けヒグマ学習イベント「ディープラーニングヒグマ」が開催されました。 当館からも、標本の貸出、解説パネルの製作・展示…詳細を見る -
マスク自由化に伴い廃棄される資料の確保を
2023年3月13日より、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から呼び掛けられていたマスクの着用が緩和されます。当館でも、明日から入館にあたってマスクの着用を求めることは無くなります。いままでのご協力をありがとうござい…詳細を見る