講演会「人が育てる森をしらべる」を開催しました

2023年12月2日(土)の13時から、帯広畜産大学の宮崎直美特任助教をお招きして、講演会「人が育てる森をしらべる」を開催しました。

宮崎さんは帯広畜産大学を卒業後、帯広市郊外に広がる都市公園型人工林「帯広の森」の拠点交流施設である「はぐくーむ」に勤務し、地域の方々と共に森づくりに携わってきました。その傍ら、森の変化について研究に取り組まれ、博士号(博士(農学))を取得されて、この春より帯広畜産大学の教員となられました。

その研究の成果は、日本緑化工学会研究奨励賞として表彰されるに至っています。

今回の発表でも、ご自身の帯広での研究から、外来種のオオアワダチソウを刈り取った後の植生変化や、落葉広葉樹林下ササの下にはなぜ樹木の実生が少ないのか?などの話題を、とてもわかりやすく紹介いただきました。

会場には約20名の方々にお集まりいただき、講演後も活発な質問のやりとりがみられました。

終了後は学芸員室で、当館が主催する豊北植物調査会の参加者との談話会が開かれ、最近の植物の話題や、モニタリングサイト1000における調査方法の課題などについて、和やかな情報交換がもたれました。

講演会のようす。講演後はたくさんの質問も出され、とても活発な講座となりました。
オオアワダチソウを除去したあとの植生変化を説明する宮崎さん
講演終了後は、豊北植物調査会のメンバーとのお茶会を開きました。
お茶会も最近の植物やモニタリングの調査方法などについて、和やかな情報交換の場となりました。
談話会には、今年の4月から本別町歴史民俗資料館で地域おこし協力隊として勤務しながら植物調査を続けている永末透威さん(右端)も参加して下さいました。宮崎さん、永末さんには、今後も交流を続けながら、豊北の調査活動にも助言いただきたいと考えています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る