博物館講座「地域への愛着とはなにか?〜農村計画学から人口減少下の地域づくりを考える」

「地域が好き」「この風景を守りたい」こうした想いはどこから湧いてくるのだろう?
東京・多摩ニュータウン育ちの私にはずっとわかりませんでした。
このわからなさを原点に、大学は農学部へ進み、内発的な地域づくりについて研究をしていました。

本講座では、農村計画学の視点から、人口が減っていくなかでどのように日本の農村(食やエネルギー、自然とともにある生活文化が生まれる場所)を次世代へつないでいけるかを考えます。

博物館講座「地域への愛着とはなにか?〜農村計画学から人口減少下の地域づくりを考える〜」

▶日時

2025年5月24日(土)14:00〜16:00

▶講師

新里早映(十勝うらほろ樂舎)

▶場所

浦幌町立博物館

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る