
当館所蔵のコロナ関係資料が、10月8日(火)から12月8日(日)まで、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館に出張しました。
これは、同館の企画展「歴史の未来〜過去を伝えるひと・もの・データ」で展示されたものです。
今回、同館で展示されたのは、浦幌町民から寄せられた手作りマスク2種類と、十勝の芸術家である村上知亜砂さんが製作した「オオカミのマスク」の3件です。コロナ禍の世相を記録する貴重な資料として、同館からの協力要請を受けて展示されることになりました。
浦幌のような地方町村の資料が、コロナ禍という世界史的な出来事を記録する大型企画展に、資料として展示されることの意義は、たいへん大きいと考えています。
同展は12月8日(日)まで開催中されました。
同展の図録が浦幌町立図書館にも収蔵され、閲覧・貸出ができます。どうぞご覧下さい。
詳しくは同館のサイトをご覧下さい。



コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。