最近の記事
浦幌町立博物館からのお知らせ

2025-5-15
町に博物館がある意味は?いま博物館にできることは何か?あなたの声を聞きたいです
5月18日の「国際博物館の日」を前に、浦幌町立博物館では5月14日(水)、夜学講座「急激に変化するコミュニティにおける博物館の未来」を開催しました。今年の「国際博物館の日」の共通テーマにもとづき、「コミュニティ」を浦幌に置き替え、いま町に博物館がある意味と、いま博物館にできることは何か?について、…
詳細を見る
行事案内
2025-5-8
博物館講座「地域への愛着とはなにか?〜農村計画学から人口減少下の地域づくりを考える」
「地域が好き」「この風景を守りたい」こうした想いはどこから湧いてくるのだろう?東京・多摩ニュータウン育ちの私にはずっとわかりませんでした。このわからなさを原点に、大学は農学部へ進み、内発的な地域づくりについて研究をしていました。
本講座では、農村計画学…
詳細を見る