浦幌町立博物館 【公式サイト】
menu
利用案内
館長あいさつ
アクセス
常設展示
企画展・各種行事のお知らせ
利用申請など
当館について
博物館の概要
博物館職員
博物館運営方針
博物館年報
博物館協議会
第3期浦幌町教育振興基本計画
資料と研究
博物館の収蔵資料
博物館の調査研究
調査研究コラム
博物館の窓
刊行物
浦幌町立博物館紀要
浦幌町郷土博物館報告
浦幌町立博物館年報
博物館だより
条例・法令/リンク/その他
法令・条例・規則
浦幌町教育文化センターの設置及び管理等に関する条例
浦幌町立博物館の管理、運営等に関する教育委員会規則
浦幌町立博物館処務規程
リンク
もっと浦幌を知るために
浦幌ヒグマ調査会
サイトポリシー
rss
〒089-5614 北海道十勝郡浦幌町字桜町16-1
電話:015-576-2009 FAX:015-576-5834(図書館)
E-mail: info◎museum-urahoro.jp(◎を@に変えて送信)
タグ:景観生態学
2025-4-28
行事案内
地理学
,
景観
,
景観生態学
,
社会学
,
農学
,
農村
,
農村社会学
,
農村計画学
コメントを書く
博物館講座「地域への愛着とはなにか?〜農村計画学から人口減少下の地域づくりを考える」
「地域が好き」「この風景を守りたい」こうした想いはどこから湧いてくるのだろう?東京・多摩ニュータウン育ちの私にはずっとわかりませんでした。このわからなさを原点に、大学は農学部へ進み、内発的な地域づくりについて研究をして…
詳細を見る
トップページに戻る
ページ上部へ戻る
Copyright ©
浦幌町立博物館
All rights reserved.