カテゴリー:企画展
-
今年もひな人形を飾りました
今年も、博物館ロビーと図書館内に「ひな人形」を飾りました。 毎年恒例のひなまつり。たっぷりとご覧下さい。 3月7日頃まで展示の予定です。 ロビーに展示しているひな人形。右はもともと旧吉野幼稚園…詳細を見る -
ぼくの、わたしの、書き初め展
もみじ子会による毎年恒例の「ぼくの、わたしの、書き初め展」が今年も始まりました。 今年は例年以上に作品数も多く、力作が勢揃いとなっております。 2025年2月9日(日)まで、博物館1階特別展示ホールにて展示…詳細を見る -
【開催終了】トピック展「お正月の文化展」開催中
1月4日(土)より26(月)日まで、博物館ロビーにてトピック展「お正月の文化」を開催中です。 お正月の神棚周りを再現し、お正月飾りの種類、おせち料理を作る動画(古賀詠風氏撮影)、皆様から寄せられた「元旦に食べたも…詳細を見る -
トピック展「クリスマスの文化」のお知らせ
12月1日からキリスト教の待降節が始まったのに伴い、ロビーでトピック展「クリスマスの文化」を開催中です。 日本では馴染みの薄い、キリスト教のクリスマス文化の一端を、廃止された日本福音ルーテル池田教会資料などと共に…詳細を見る -
留真温泉でミニ展示はじめました
浦幌町のである留真温泉で、小さな展示「留真温泉のあゆみ」を始めました。 休憩室にケースを置いて、かつてのタオル、マッチ、箸袋などを、温泉の歴史解説とともにご紹介しています。 一風呂浴びてから、ぜひご覧下さい…詳細を見る -
「和歌山満のしごと」展へコメントをお寄せいただきました
2022年に開催した企画展「厚内の博物学者 和歌山満のしごと」展につきまして、先生の教え子の方からコメントをいただきました。末尾のコメント欄をご覧下さい。 ------ 浦幌町の厚内出身で、千葉県松戸市の中…詳細を見る -
【終了】コロナ関係資料を国立歴史民俗博物館で展示
当館所蔵のコロナ関係資料が、10月8日(火)から12月8日(日)まで、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館に出張しました。 これは、同館の企画展「歴史の未来〜過去を伝えるひと・もの・データ」で展示されたものです。…詳細を見る -
【終了】最後のアンモナイトが水族館へ出張
当館常設展示の「最後のアンモナイト」が、札幌市へ出張しました。 札幌市の狸小路商店街の中にある水族館AOAOで開催中の企画展「海の化石ミュージアム」によるものです。 「北海道恐竜・化石ネットワーク」に加盟す…詳細を見る -
【終了】企画展「うらほろサロンコーラスのあゆみ」
1976(昭和51)年に浦幌合唱団として発足した、市民合唱団うらほろサロンコーラスは、2019年の第44回定期公演を最後に活動を休止し、本年3月の総会をもってその歴史を閉じました。 浦幌の文化活動の歴史に大きな功績を果…詳細を見る -
北海道博物館企画展「みんなの鉄道」に協力しています
ただいま北海道博物館では、第10回特別展「みんなの鉄道:がんばれ!地域の公共交通」を開催中です。 実はこの特別展に、当館も協力しています。 特別展の図録には、昨年12月25日に実施した浦幌駅開業120周年記…詳細を見る