カテゴリー:行事案内
-
2023年6月の行事案内
2023年6月の行事案内です。PDFをダウンロードいただけます。 【お詫びとお知らせ】 印刷版の「行事案内」「博物館だより」で、「ヘルシーウォーキングをあるく」の開催日の表記に誤りがありました。お詫…詳細を見る -
【国際博物館の日記念講座】改正博物館法と浦幌
毎年5月18日は「国際博物館の日」です。 浦幌町立博物館では、毎年この日に「博物館そのものを考える講座」を開催しています。 今年は、この4月に施行された「改正博物館法と浦幌」をテーマに、夜学講座として開催し…詳細を見る -
企画展「アイヌ伝統文化作品展」
アイヌ文様刺繡教室の受講生やラポロアイヌネイションの会員たちが製作した、アイヌ文化の伝統を受け継いた作品をご紹介しています。 ▶期間 2023年4月29日(日)〜5月28日(日)※毎週月曜日は休館 ▶時間 …詳細を見る -
図書館記念日講演会「地域資料はおもしろい!」
昨年に大津・十勝川学会から出版された『十勝川物語:歴史・文化・くらし』の著者のおひとりである小林志歩さんを講師に、「地域資料(郷土資料)」をテーマとした講演会を開催します。 『十勝川物語』に掲載のエピソードはもと…詳細を見る -
釧路でシンポジウムを開催
2023年4月23日(日)の午後、釧路市立博物館を会場にシンポジウム「標本は未来へのおくりもの:百年後に残す博物館の取り組み」が開催されます。 当館からも学芸員が登壇し「地域資料としての自然史標本を考える」と題し…詳細を見る -
夜学講座「モニタリングサイト1000と豊北海岸」
日時:2023年4月19日(水) 19:00〜20:00 場所:浦幌町立博物館常設展示室 講師:持田誠(当館学芸員) 豊頃町から浦幌町にかけての海岸草原「豊北原生花園」が、この4月から、環境省生物多様…詳細を見る -
企画展「北の縄文展 in 浦幌」開催期間延長!
北海道の主催による「北の縄文展 in 浦幌」を、常設展示室内にて開催しています。釧路や網走で開催した「北の縄文展」パネルから、浦幌と関係の深い遺跡のパネルを抜き出して展示すると共に、日頃は収蔵庫に収められている各遺跡の…詳細を見る