カテゴリー:行事案内
-
北海道博物館研究成果報告展「北海道のガンガン部隊」
かつて、釧路の市場から魚をたくさん入れたガンガンと呼ばれる缶を担いで、列車で浦幌や帯広へ売りに行く「魚行商」の人たちがいました。通称「ガンガン部隊」。 北海道における、鉄道を利用したガンガン部隊の実態について、北…詳細を見る -
見学ツアー「列車で学ぶ地理・歴史」を開催します
今年も、片道は列車、片道は町民バスを利用する近代化遺産見学ツアー「列車で学ぶ地理・歴史」を開催します。 【日時】 2025年11月2日(日)。11時浦幌駅集合で17時30分浦幌駅で解散の予定です。 【…詳細を見る -
【開催終了】シンポジウム「浦幌町立博物館の将来を考える」のお知らせ
浦幌町立博物館はいま、2028年4月以降も法律上の博物館「登録博物館」として継続するかどうか?の決断を迫られています。ここで登録博物館としての継続を選択するということは、浦幌町として、今後も博物館を行政機関として位置付…詳細を見る -
企画展「上田式豆播器の世界」
道南の今金町で開発され、重労働だった播種作業から人々を解放し、一躍全道そしてブラジル移民にまで広まった上田式豆播器。北海道独自の農機具である「上田式」は、しかしその存在や実態が知られて居らず、民具や農機具の文献にも登…詳細を見る -
企画展「上田式豆播器の世界」の準備中
今年の夏の企画展は「上田式豆播器の世界」です。 ただいま、あちこちの博物館から、展示のために「上田式」をお借りして回っているところです。 写真は、上田式豆播器発祥の地である道南の今金町、ピリカ旧石器文化館に…詳細を見る -
【開催終了】移動博物館「厚内空襲から80年」のお知らせ
厚内空襲から80年である7月15日に、実際に空襲のあった厚内駅や周辺を訪問する移動博物館事業を開催します。 【日時】2025年7月15日(火)14:15〜15:15 申し込み不要・参加無料(ただし、浦幌から…詳細を見る