カテゴリー:行事案内
-
企画展「上田式豆播器の世界」
道南の今金町で開発され、重労働だった播種作業から人々を解放し、一躍全道そしてブラジル移民にまで広まった上田式豆播器。北海道独自の農機具である「上田式」は、しかしその存在や実態が知られて居らず、民具や農機具の文献にも登…詳細を見る -
企画展「上田式豆播器の世界」の準備中
今年の夏の企画展は「上田式豆播器の世界」です。 ただいま、あちこちの博物館から、展示のために「上田式」をお借りして回っているところです。 写真は、上田式豆播器発祥の地である道南の今金町、ピリカ旧石器文化館に…詳細を見る -
【開催終了】移動博物館「厚内空襲から80年」のお知らせ
厚内空襲から80年である7月15日に、実際に空襲のあった厚内駅や周辺を訪問する移動博物館事業を開催します。 【日時】2025年7月15日(火)14:15〜15:15 申し込み不要・参加無料(ただし、浦幌から…詳細を見る -
トピック展「浦幌とマラソン」
6月22日は「うらほろマラソン」です。 そこで浦幌町立博物館ではトピック展「浦幌とマラソン」を開催中です。 かつて浦幌で開催されていた「スピードマラソン」に関する資料や、汰木健吾氏から寄贈された「うらほろマ…詳細を見る -
【開催終了】博物館講座「地域への愛着とはなにか?〜農村計画学から人口減少下の地域づくりを考える」
「地域が好き」「この風景を守りたい」こうした想いはどこから湧いてくるのだろう?東京・多摩ニュータウン育ちの私にはずっとわかりませんでした。このわからなさを原点に、大学は農学部へ進み、内発的な地域づくりについて研究をして…詳細を見る -
【開催終了】アイヌ伝統文化作品展
ラポロアイヌネイションのメンバーをはじめ、刺繡教室や木彫り教室に参加した方々が、伝統の技を受け継ぐために製作に取り組んだ作品の数々をご紹介します。 期間:2025年4月26日(土)〜5月18日(日) 場所:…詳細を見る