daidoの記事一覧
-
【開催中止のお知らせ】「夜学講座 なぜ、いま「大切な場所」なのか?〜ソーラーパネル問題とゾーニング」
本日開催を予定しておりました【開催中止のお知らせ】「夜学講座 なぜ、いま「大切な場所」なのか?〜ソーラーパネル問題とゾーニング」ですが、諸事情により中止とさせていただきます。参加を予定されていた方につきましては誠にお詫…詳細を見る -
企画展「福沢バット工場の記憶」のお知らせ
農業王国十勝にあって、浦幌は林業の町として発展してきました。その林業には、原木を切り出す「林業」と切り出された木材を製品にする「林産業」の2種類があり、浦幌町は林業とともに林産業で栄えた町でもありました。 浦…詳細を見る -
【開催中止のお知らせ】見学ツアー「列車で学ぶ地理・歴史」は中止となりました
今年の列車で学ぶ地理歴史は悪天候により開催を中止しました。 【日時】 2025年11月2日(日)。11時浦幌駅集合で17時30分浦幌駅で解散の予定です。 【定員】 20名 【見学予定ルート…詳細を見る -
豊北植物調査会・秋の渡り鳥観察会は中止します
暴風警報の発令や、鳥インフルエンザの発生などを受け、11月連休中に開催予定だった豊北植物調査会と秋の渡り鳥観察会は中止いたします。 参加予定だった皆様には、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご承知おきください。…詳細を見る -
西里静彦博士が来日・来館されました
浦幌出身(出生地は札幌市)で、現在はカナダのトロント大学名誉教授である西里静彦博士が来日され、このたび浦幌中学校の同期生とともに浦幌町立博物館を訪問されました。井上亨浦幌町長、上田真弓教育長が出迎え、展示室や図書館を観…詳細を見る -
【開催終了】北海道博物館研究成果報告展「北海道のガンガン部隊」
かつて、釧路の市場から魚をたくさん入れたガンガンと呼ばれる缶を担いで、列車で浦幌や帯広へ売りに行く「魚行商」の人たちがいました。通称「ガンガン部隊」。 北海道における、鉄道を利用したガンガン部隊の実態について、北…詳細を見る











